ブログにZenback (ゼンバック) を設置しました。ソーシャルボタンや関連する記事の表示、記事に対するTwitterの反応、Fcebookのコメントなど表示できるブログパーツです。
Zenback (ゼンバック)


ブログの師匠が導入したのを見てZenback(ゼンバック)を知りました。

Twitter、Facebook、Lineなどのソーシャルボタン、関連した記事、記事に対する最新のTwitterのつぶやき、Facebookのコメントなどを表示できます。


Zenbackのホームページでメールアドレスとパスワードを設定して無料で利用できます。あとは、自分のブログのアドレスや表示したい項目を設定して、自分のブログの表示したい場所にコードを貼り付けるだけです。

私のブログはMovable Typeで出来ています。ダッシュボードのデザイン「テンプレート」から「ブログ記事」を選び、コードを貼り付けて再構築して設定完了です。

エントリーの下の方に出るようにしました。


管理画面から何度も表示項目を簡単に変更できるのも特徴です。コードは一度貼っておくだけで、変更のたびにコードを貼り直す必要もありません。


以下、設定画面で表示できる項目を紹介します。私が設定している状態です。


ブログ管理画面ブログ管理
ツール内の「EDIT」を選ぶと、表示したいパーツや順番の変更も可能です。



表示する項目
表示する項目
順番を入れ替えてあります。項目左のマークをドラック&ドロップで順番を入れ替えられます。私が並べ替えた順番で紹介します。

・ソーシャルボタンセット
表示したいボタンは詳細設定で選択可能です。以前はソーシャルサービスごとにコードを作成して設置していました。まとめて設定できるので便利です。

・Facebook コメント
Facebookのいいねボタンとコメントがセットになっています。Facebook公式のソーシャルプラグインを利用しているようです。以前は、公式ページからコードを取得して設置していました。

・関連する記事
自分のブログ内の関連する記事をZenbackが分析して表示してくれます。タイムロスがあることと、自分の意図しない記事が表示されることが弱点かと思います。
私のブログではMovable Typeのテンプレートで、同一タグの関連記事を表示させています。Zenbackは利用せず、現在のまま残すことにしました。

・関連するみんなの記事、キーワード
Zenbackのユーザー同士の関連する記事を自動で表示してくれます。更に記事からキーワードを抽出して表示します。キーワードをクリックすると、同じキーワードのブログ記事を紹介するページを見ることが出来ます。
ユーザー同士のリンクからアクセスが増える可能性があります。

・Twitterでの反応
記事のTwitterでの反応を表示してくれます。

・はてなブックマークでの反応
はてなブックマークされた反応を表示してくれます。今のところ外してます。


ソーシャルボタンセット
ソーシャルボタンセット
Twitter、はてなブックマーク、LINEボタン、Google+1を選択しました。
Facebookは「Facebook コメント」の欄に「いいねボタン」と「送るボタン」が表示され、ダブりますので選択しませんでした。


関連する記事
関連する記事
自分のブログの関連する記事を 「画像+テキスト」か「テキストのみ」を選択出来ます。



通常はTwitterボタン、はなてなブックマークボタン、LINEボタン、Facebookいいねボタンやコメントなど、それぞれコードを取得または作成して貼りつける必要があります。また、デザイン的に配置が難しい場合もあります。Zenbackは一括で設定できて、一つのコードを貼るだけで出来てしまいます。いつでも追加、削除できるのも便利です。

これだけでも十分に便利です。さらに他のユーザーの関連記事が表示されることで、互いのアクセスアップにつながるのも良いところだと思います。

またZenbackの影響でページの表示に影響するのが心配でした。記事が表示された後にZenbackの読み込みが始まるようですので、記事自体の表示にはあまり影響がないように思われます。

しばらく使ってみようと思います。